年間消費量をカバーに成功

昨年から「ふるさと納税」に参戦し始めた我が家。普段なら買えないような、豪華な食材も数多くあるが、やはり生きてく上で日本人に欠かせないのは「米」。

ということで、去年は岡山県吉備中央町に1万寄付し、20kg分送ってもらった。

これに味をしめた私は、もう米を買わなくていいスタイルにしようと考え、今年は千葉県睦沢町に2万で40kg、茨城県城里町は岡山と同じで合計60kg。夫婦二人暮らしの年間消費量をカバーすることに成功。

同じ金額でも、送ってもらえる量は自治体によってまちまち。当然ながら還元率が高く、クレジットカード決済が出来る市町村に絞って探すよ。

しかも、何となく食べ慣れてるコシヒカリに限定。旦那の名義で自己負担が2,000円で、寄付出来る額はおおよそ6万。

残りは何に使うか、じっくり考えたいと思う。